ホーム > 市政情報 > 青森市はこんなまちです > 国際・広域交流 > ハンガリー・ケチケメート市
ここから本文です。
更新日:2020年12月10日
青森市とケチケメート市は、教育、文化などの交流を積極的に推進することにより、両市の理解と友好を深めるとともに、日本とハンガリーの親善を促進するため、平成6年(1994年)8月4日に教育・文化の友好交流に関する協定を締結しました。
ケチケメート市の風景
ケチメート市は、ハンガリー中部にあるバーチ・キシュクン県の県都であり、ドナウ川、ティサ川に挟まれた大平原の中央部最大の都市です。
国内有数の果樹産地で、数十万本に及ぶアンズの林に囲まれ、これを加工した果樹蒸留酒パーリンカの名産地として知られています。農業は小麦、野菜、果実の栽培、工業は農機具製造、農産加工品、皮革製品製造が盛んです。
また、著名な作曲家コダーイ・ゾルダーン、劇作家カトナ・ヨーゼフの誕生地であり、コダーイ音楽研究所を中心に、民族音楽教育のメッカとしても知られています。レヒネル・エデンとパールトシュ・ジュラ設計の市庁舎をはじめユニークな建物やバロック様式の荘厳な教会等があり、14世紀に建てられた古い建築物が数多く残されています。
平成4年(1992年) | 青森市訪問団がマレーヴ・ハンガリー航空による青森・ブダペスト間のチャーター便でハンガリー共和国を訪問する。 |
平成5年(1993年) | 駐日ハンガリー大使館特命全権大使より、文化交流の候補地としてケチケメート市を紹介される。 |
平成5年(1993年) | 青森市長一行がケチケメート市を公式訪問する。 |
平成6年(1994年) | 「教育・文化の友好交流に関する協定」を締結する。 |
児童の絵画や版画などの作品交流、生徒の英語による文通交流、青森市立小・中学校音楽教員のケチケメート市教育大学への派遣など、教育・文化を柱とした交流を進めてきました。
平成14年度(2002年)と平成15年度(2003年)には自治体職員交流事業の一環としてケチケメート市職員を実務研修生として迎え、青森市民を対象にハンガリー理解講座などを開催しています。
また、平成16年(2004年)には友好交流協定締結10周年を迎え、10月をハンガリー月間とし、「ハンガリー映画上映会」、「ハンガリー国立歌劇団オペラ公演」などの各種記念事業を実施し、10月30日、両市長をはじめとする関係者と多数の市民が出席し記念式典を開催しました。
平成30年度(2018年)には、友好交流の一環として、青森市内の小・中学生9名をケチケメート市に派遣するとともに青森市長が公式訪問し、翌年には、ケチケメート市の中・高校生9名が青森市を訪問しました。現在は、児童・生徒による版画等の作品交流を継続実施しています。
(左)ケチケメート市での展示(中央)莨町小学校での展示(右)南中学校での展示
(左)ホストファミリーが温かく歓迎(中央)チペロ祭で青森ねぶたを紹介(右)楽器博物館を見学
(左)浅虫水族館を見学(中央)金魚ねぶたづくりを体験(右)青森ねぶた祭に参加
問合せ
より良いウェブサイトにするために皆さんのご意見をお聞かせください。
Copyright © Aomori City All Rights Resereved.