グローバルメニュー サブメニュー
  • 文字サイズ変更・色合い変更
  • Foreign Language
  • 音声読み上げ

ホーム > 市政情報 > 青森市はこんなまちです > 国際・広域交流 > ダゲホー!台湾国際交流員です!

ここから本文です。

更新日:2023年11月27日

ダゲホー!台湾国際交流員です!

呉さん

名前  呉 詠心(ウ ヨンシン)

国籍


台湾国旗
台湾

言語 中国語(台湾華語)、日本語
任用 令和3年4月1日~


青森市の皆さん、ダゲホー(台湾語の皆さんこんにちは)!
令和3年4月1日から国際交流員として勤務することになりました、台湾新北市出身の呉 詠心(ウ ヨンシン)と申します。
台湾は日本と同じく海に囲まれている島国ですが、雪はあんまり降りません。
南国出身の私にとって、雪国での生活は初めての体験なので、青森の冬はワクワクしながらも、多少不安なところもあります。
これからは青森市の皆さんに台湾の文化などを情報発信しながら、自分も青森市のことを色々勉強して(特に津軽弁(笑))、台湾の方々に発信していきたいです。
私を通して、青森市の皆さんに台湾の魅力を、そして台湾の方々に青森市の良さを感じていただければ幸いです。
ちなみに趣味は撮影とグルメ巡りです。青森市内のおすすめスポットがありましたら、是非教えていただければと思います!
よろしくお願いします。

令和5年度 台湾国際交流員による異文化理解講座

日にち タイトル 内容
5月13日
(土曜日)


なるほど台湾~台湾の宗教文化を学んでみよう
【終了】


台湾人の宗教は仏教?道教?日本の神社仏閣とは何が違うでしょう?有名な神社仏閣を紹介し、参拝の仕方も説明!


9月9日
(土曜日)

台湾おさんぽ~建築の旅
【終了】
外国文化の影響を受けた台湾には、独特な建築構造がたくさん!古代から近代まで、台湾の特別な建築物を巡りましょう。


11月12日
(日曜日)

なるほど台湾~気になる!台湾の冠婚葬祭文化
【終了】

披露宴のゲストは200人以上呼ぶのが普通?出産後のお母さんは髪の毛を洗っちゃダメ?台湾ならではの冠婚葬祭文化をご紹介!
 

 

令和5年度 キッズスクール

「キッズスクール」は中央市民センター主催の小学生を対象とした講座です。

日にち 内容
7月26日
(水曜日)
『台湾の十五夜では果物の皮を頭に被る!?
「中秋節」について学びましょう!』
12月27日
(水曜日)
『台湾の年越しは1月1日ではない?!
台湾ならではの「旧正月」の文化を体験しましょう!』

 

令和5年度 台湾紹介展

台湾の文化をより多くのかたに知ってもらうため、市内各地で巡回開催します。
ミニ講座や、製作体験などのワークショップも予定しています!

日にち 内容
4月28日(金曜日)~5月30日(火曜日)  台湾を知りたいわん@酸ヶ湯 
7月1日(土曜日)~7月7日(金曜日) 台湾を知りたいわん(ミニ)@駅前スクエア
7月10日(月曜日)~8月16日(水曜日) 台湾を知りたいわん@青森駅
10月18日(水曜日)~11月1日(水曜日) 台湾を知りたいわん@浪岡
12月1日(金曜日)~2024年2月20日(火曜日) 台湾を知りたいわん@青森駅

 

自己紹介動画

更新情報
2023年11月27日、講座情報を更新しました。

問合せ

所属課室:青森市経済部交流推進課

青森市新町一丁目3-7 駅前庁舎3階

電話番号:017-734-5235

ファックス番号:017-734-5146

より良いウェブサイトにするために皆さんのご意見をお聞かせください。

このページの内容は分かりやすかったですか?

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?