ホーム > 文化・スポーツ・観光 > 歴史 > 講座開催のお知らせと報告 > 「青森・温故知新塾2012」第3回 青森の民俗を知る―「『裂織(さきおり)』~仕事着(サグリ)の観点から~」を開講しました
ここから本文です。
更新日:2016年4月5日
津軽裂織
南部裂織
市史編さん室では男女共同参画プラザ「カダール」と共同で「青森・温故知新塾2012」と題して連続講座を開講しました。
第3回は「青森の民俗を知る 『裂織(さきおり)』~仕事着(サグリ)の観点から~」というテーマで、「サグリ」と呼ばれた紺色を基調とする仕事着「裂織」の変遷、製作方法、紺色が基調であった理由などについて講義を行いました。
開催日時:2012年11月7日(水曜日)18時30分~20時30分
会場:青森市男女共同参画プラザ「カダール」研修室(青森駅前アウガ5階)
講師:三上 洋子(市史編さん室嘱託員)
参加者:15名(男性5名、女性10名)
裂織の展示
講師の三上洋子(市史編さん室嘱託員)
講義のようす
講義のようす
『新青森市史』などを紹介するコーナー
問合せ
より良いウェブサイトにするために皆さんのご意見をお聞かせください。
Copyright © Aomori City All Rights Resereved.