ホーム > 文化・スポーツ・観光 > 歴史 > 講座開催のお知らせと報告 > 平成27年度歴史講座「あおもり歴史トリビア」を読む会の開講情報
ここから本文です。
更新日:2017年3月22日
青森市民図書館歴史資料室では青森市の歴史について理解を深めていただくため、メールマガジン「あおもり歴史トリビア」(毎週金曜日配信)の内容を解説するとともに、市民図書館に所蔵している郷土資料を紹介する講座を開講しました。
講座のようす
平成26年度の開講情報は平成26年度歴史講座「あおもり歴史トリビア」を読む会の開講情報をご覧ください。
テーマ
「10年の悲願達成!―青森市制施行」
関連するメールマガジン:
第84号(2013年11月22日配信)「青森市の市制施行」
テーマ
「青森が遭遇した巨大災害―江戸時代の火災被害」
関連するメールマガジン:
第8号(2012年5月25日配信)「青森と災害―安政の大火」
テーマ
「県都青森の誕生―青森は『北門ノ要港』」
関連するメールマガジン:
第153号(2015年4月10日配信)「県都青森」の誕生
テーマ
「戦国時代の戦(いくさ)と民衆」
関連するメールマガジン:
第156号(2015年5月1日配信)戦国時代の「いくさ」
テーマ
「中世の港町『堤浦』と堤弾正」
関連するメールマガジン:
第23号(2012年9月7日配信)「堤氏による堤川開鑿の謎 その1」
第24号(2012年9月14日配信)「堤氏による堤川開鑿の謎 その2」
テーマ
「新史料から読み解く地名『青森』の由来」
関連するメールマガジン:
第159号(2015年5月22日配信)「青森」発祥の地の伝承
第165号(2015年7月3日配信)津軽氏による外浜への築城構想?
テーマ
「落合千左衛門と青森騒動―その1 天明飢饉と青森町」
関連するメールマガジン:
第87号(2013年12月13日配信)「義民・落合千左衛門 その1」
第88号(2013年12月20日配信)「義民・落合千左衛門 その2」
テーマ
「落合千左衛門と青森騒動―その2 騒動とその首謀者」
関連するメールマガジン:
第87号(2013年12月13日配信)「義民・落合千左衛門 その1」
第88号(2013年12月20日配信)「義民・落合千左衛門 その2」
テーマ「江戸時代の商家の年末年始―豪商滝屋の日記から」
関連するメールマガジン:
第38号(2012年12月28日配信)「藩政時代、滝屋伊東家のお正月 その1」
第39号(2013年1月4日配信)「藩政時代、滝屋伊東家のお正月 その2」
テーマ「青森に図書館を!―図書館開設に情熱を傾けた人たち」
関連するメールマガジン:
第50号(2013年3月22日配信)「大正時代の市立図書館」
第56号(2013年5月10日配信)「大正時代の市立図書館 その2」
第64号(2013年7月5日配信)「大正時代の市立図書館 その3」
第154号(2015年4月17日配信)「一戸岳逸と通俗図書館」
第155号(2015年4月24日配信)「青年倶楽部図書部と青森市立図書館」
第158号(2015年5月15日配信)「大火で失われた市立図書館の再建」
第160号(2015年5月29日配信)「青森市民図書館開館40周年」
第188号(2015年12月12日配信)県立図書館の開館と青森市
テーマ「横浜に氷を売ろう!―明治初年の新ビジネスと青森商人」
関連するメールマガジン:
第189号(2015年12月18日配信)堤川の「氷ビジネス」
テーマ「油川町の誕生―町制施行で地域の活性化を!」
関連するメールマガジン:
第47号(2013年3月1日配信)「油川の特産品・焼き干し」
第70号(2013年8月16日配信)「まぼろしに終わった『大浜町』」
第133号(2014年11月14日配信)「『白菊物語』」
問合せ
より良いウェブサイトにするために皆さんのご意見をお聞かせください。
Copyright © Aomori City All Rights Resereved.