ここから本文です。
更新日:2024年3月12日
青森市出身の文人・政治家である淡谷悠蔵氏から寄贈を受けた淡谷氏自身の著作、郷土資料をはじめ、多岐にわたる分野の蔵書は、「淡谷文庫」として青森市文化財資料等収蔵庫(旧青森市立戸門小学校)に保管しています。
資料の一部は、青森県近代文学館に寄託しているほか、西部市民センター図書情報室内で閲覧できます。また、そのほかの資料も、資料リストから選択し、事前申込をすることで閲覧できます。
淡谷文庫の活用のため、市民センターや市民図書館などの公共施設のほか、市内の大学など合わせて24か所に「淡谷文庫資料リスト」及び「淡谷文庫閲覧申込書」を設置しているほか、添付ファイルからもご覧になれます。
青森市文化財資料等収蔵庫(旧青森市立戸門小学校)に保管している資料、青森県近代文学館に寄託している資料、西部市民センター図書情報室に設置している資料は、次のように閲覧します。
閲覧を希望する日の30日前までに、閲覧を希望する資料のリストを、メール、直接文化学習活動推進課へ持参または郵送でお知らせください。
資料の確認後、閲覧日時をご連絡しますので、「淡谷文庫閲覧申込書」と「淡谷文庫撮影承認申請書」(撮影を希望する場合)を閲覧日の7日前までに文化学習活動推進課に提出してください。
閲覧できる日は、平日の8時30分から17時00分まで(土日祝日、12月29日から1月3日までの日を除く)です。
閲覧できる資料の点数は、図書、逐次刊行物、その他資料を合わせて一日につき20点以内です。
閲覧場所は、文化学習活動推進課(青森市役所駅前庁舎)です。
詳しくは、文化学習活動推進課にお問合せください。
※冬期間は、積雪状況によって希望日に閲覧できない場合があります。
メールアドレス:bunkagakushu@city.aomori.aomori.jp
青森県近代文学館へ申込みすることで閲覧できます。事前に「文学資料特別利用申込書」を青森県立図書館長に提出し、承認を受けてください(図書・雑誌・新聞は、事前の申込みは不要)。
詳しくは、青森県近代文学館までお問合せください。
《青森県近代文学館》
〒030-0184 青森市大字荒川字藤戸119番地7
電話:017-739-2575 ファックス:017-739-8353
西部市民センター図書情報室の利用時間内(午前9時30分~午後9時00分)であれば、室内で自由に閲覧できます。閲覧の申込みは不要です。
西部市民センターで閲覧できる図書のリストは、添付ファイルからご覧になれます。
『野の記録』全7部
『淡谷悠蔵著作集』第1部~第24部
『青森に生きる 竹内俊吉・淡谷悠蔵対談集』
『五人』第1巻~第7巻(創刊号~第84号) など
長部日出雄著『鬼が来た上・下』
肴倉彌八著『青森市町内盛衰記』
棟方志功著『板極道』 など
明治30年(1897)3月22日~平成7年(1995)8月8日青森市生まれ。
大正7年新城村で農業を始め農民運動に入る。
かたわら文学運動にも関係、『黎明』、『座標』、『作と詩』など発行。
昭和3年 | 全国農民組合青森県連合委員長 |
---|---|
昭和8年 | 旧新城村村会議員となる(以後3期務める) |
昭和28年 | 衆議院議員選挙青森1区から初当選(以後6期務める) |
昭和33年 | 日本社会党使節団として中国、ソ連、東欧諸国歴訪
日本社会党県本部委員長 |
昭和37年 | 米価審議委員 |
昭和38年 | 欧米諸国の議会制度調査のため衆議院から派遣 |
昭和40年 | 日本社会党中央機関紙局長 |
昭和42年 | 日本社会党東北開発特別委員長 |
昭和47年 | 青森県文化賞・市民表彰 |
昭和50年 | 棟方志功記念館理事長 |
ページ下の関連リンクからご覧ください。
更新情報
2024年3月12日、申請方法の変更に伴い関連リンクを更新しました。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
問合せ
より良いウェブサイトにするために皆さんのご意見をお聞かせください。
Copyright © Aomori City All Rights Resereved.