ホーム > 市政情報 > 青森市はこんなまちです > 国際・広域交流 > It's a pleasure to meet you! 米国国際交流員です!!
ここから本文です。
更新日:2023年8月28日
名前 | ベンジャミン・バルガス |
国籍 |
アメリカ合衆国 |
言語 | 英語、日本語 |
任用 | 令和元年7月29日~ |
青森市の皆様、Hello!
My name is Benjamin Vargas!(ベンジャミン・バルガスと申します。)
アメリカのコロラド州からやってきました。
青森に来て大変なことがたくさんありますが、日本の生活を毎日楽しんでいます!
国際交流員の仕事は様々ですが、主にアメリカの文化を紹介する講座やイベントを開催しています。
講座やイベントでよく聞かれる自分のことに関する質問をまとめましたので、どうぞご覧ください。
Q:いつ青森に来ましたか?
A:令和元年7月29日から、青森市役所で国際交流員として仕事をさせていただいています。
Q:どうして日本語を勉強することにしましたか?
A:小学生の頃、日本のアニメが日本の文化に興味を持つきっかけでしたが、高校生の頃、初めて縦書きの日本語の文字を見た瞬間に、「日本語をできるようになりたい」という気持ちが湧いてきました。
Q:趣味は何ですか?
A:趣味と言えるほど食べることが好きです。和食ならほとんど何でも好きですが、大好物はやっぱり寿司です!オススメの店があれば、ぜひ教えてくださいね!
Q:青森市に来てよかったこと何ですか?
A:すべてです!しかし、強いていうなら温泉や銭湯がたくさんあることが一番嬉しいかもしれません。
Q:青森市に来て一番ビックリしたことは何ですか?
A:言うまでもないと思いますが、雪ですね。コロラドでも雪は降りますが、そんなに積もりません。津軽弁も覚えるように頑張っています!
人と話すことが大好きですので、講座やイベントなどで皆さんにお会いできるのを楽しみにしております。
よろしくお願いします。
日にち | タイトル | 内容 |
|
小さい子でも作れる! アメリカ人が大好きな「California Roll」に挑戦! 【終了】 |
アメリカで一番人気のお寿司「California Roll(カリフォルニアロール)」を作って、ゲームをします。 |
5月13日 (土曜日) |
おいしそう!アメリカの食文化について学びましょう!! 【終了】 |
|
7月2日 (日曜日) |
アメリカはもしかして… やばい!?住まないと分からない日常を暴露! 【終了】 |
アメリカ人には当たり前なのに、日本で導入されたら必ず炎上する文化の違いを紹介し、どうしてアメリカではそうするのかを説明します。 |
|
|
|
9月23日 (土曜日) |
|
元々メキシコ料理だった「Burrito(ブリトー)」のアメリカバージョン?卵焼きやソーセージがトルティーヤに包まれている美味しいfusion(融合)料理を作ってみましょう! |
10月21日 (土曜日) |
|
私の故郷2ヶ所「Colorado Springs(コロラド・スプリングズ)」と「Glendora(グレンドラ)」の観光スポットやおいしいレストラン、様子等をGoogle Mapsを通して紹介します。 |
|
仮装で参加しよう!アメリカのハロウィンをおいしい料理と楽しいゲームで体験!! |
ハロウィンの時期にアメリカのスーパーに導入する「Popcorn Ball(ポップコーンボール)」を作って飾り、ハロウィンを代表する「Pumpkin(かぼちゃ)」の形のピニャータで遊んでアメリカのハロウィンを体験しましょう。 ハロウィン仮装での参加、大歓迎! |
12月2日 (土曜日) |
初めて知った!アメリカ人みたいにインターネットを使ってみよう!! | アメリカ人の若者がよく使うサイトやそのサイトによく使われている俗語(スラング)、画像で会話する「ミーム」を紹介し、実際に作ってみよう。 |
1月20日 (土曜日) |
住まないと分からない!アメリカ人の日常を公開します! |
朝ごはんは、ドーナツ!?コンビニに行っちゃダメ!?アメリカ人にとっては常識、日本人にとっては初めてのアメリカの毎日を紹介します。 |
|
小さい子でも作れる!冬にぴったりアメリカ風の「Cookie」アンド「Hot Chocolate」! | 冬になったら、アメリカ人が大量に飲む「Hot Chocolate(ココア)」やアメリカで生まれた「Peanut Butter Cookie」を作ってみよう。 |
|
|
|
学校や、各種団体などが実施する国際交流事業に講師として訪問し、地域の国際化推進にご協力いたします。
【詳細はこちら】
「AmeriCAN!」は、国際交流員のベンさんと参加者の皆さんが、お互いの文化について、
日本語や英語を交えて話したり、様々なシチュエーションで使える英語をカジュアルに学べるサロンです。
学生~30代までの若い世代を対象に、アメリカ文化の普及・英語のレベルアップなどを目標としています。
【詳細はこちら】
「キッズスクール」は中央市民センター主催の小学生を対象とした講座です。
日にち | テーマ |
6月24日 (土曜日) |
国際交流員ベン先生と一緒に 『ピニャータやアメリカで人気のゲームをたくさん楽しんじゃおう!』 |
7月29日 (土曜日) |
国際交流員ベン先生と一緒に 『日中のお泊り会をしよう!』 |
11月18日 (土曜日) |
国際交流員ベン先生と一緒に 『アメリカ人しか祝わない【感謝祭】を体験しよう!』 |
12月23日 (土曜日) |
国際交流員ベン先生と一緒に 『アメリカのクリスマスパーティーを楽しんでみよう!』 |
令和4年7月3日に開催したキッズスクールの様子(動画作成:中央市民センター)
「わくわく英会話」は、東部市民センター主催の英語に慣れ親しむことを目的とした小学生対象の講座です。
日にち | 時間 |
7月1日(土曜日) | 10:00~11:30 |
7月8日(土曜日) | |
7月15日(土曜日) |
「楽しく覚える英語教室」は、西部市民センター主催の楽しみながら英語を覚えることを目的とした小学生対象の講座です。
日にち | 時間 |
7月24日(月曜日) | 10:00~11:30 |
7月26日(水曜日) | |
7月28日(金曜日) |
更新情報
2023年8月28日、講座情報を更新しました。
問合せ
より良いウェブサイトにするために皆さんのご意見をお聞かせください。
Copyright © Aomori City All Rights Resereved.