ホーム > くらしのガイド > ごみ・リサイクル・し尿 > 市の取組 > もったいない!食品ロスを減らそう
ここから本文です。
更新日:2024年8月23日
本来食べられるのに捨てられる食品「食品ロス」の量は、家庭系食品ロスが236万トン、事業系食品ロスが236万トン、合計472万トンもの食品ロスが発生しており、事業系食品ロスでは、食品製造業で117万トン、食品卸売業で10万トン、食品小売業で49万トン、外食産業で60万トンとなっています。(令和4年度推計値)
これを国民1人当たりの食品ロス量にすると、1日あたり約103グラムとなり、おにぎり約1個のごはんの量(約110グラム)を捨てているのと近い量になります。
その一方で、世界中にいる飢餓に苦しむ人々に向けた世界の食料援助量は約420万トン(国連WFP発表の令和2年値)であり、日本ではそれを超える量の食品ロスが発生しています。
一人ひとりが、食べ物をもっと大切に、「もったいない」を意識して、食品ロス削減に取組ましょう。
食品の期限表示には、「消費期限」と「賞味期限」の2種類があります。
|
|
|
また、「消費期限」も「賞味期限」も、開封せずに適した状態で保存した場合の期限を表していますので、一度開封したら期限にかかわらず早めに食べきりましょう。
食べ残し、食材の使い忘れを減らすため、週に一度、決まった曜日に冷蔵庫の中身をチェックして、できるだけ食べきる「冷蔵庫一掃デー」を実施しましょう。
消費者庁では、冷蔵庫に残った半端な野菜や、余ってしまったお料理などを使った、食材を無駄にしないレシピを「『食品ロス削減レシピ』もったいないを見直そう」(外部サイトへリンク)で公開しています。
生ごみコンポスト容器とは、土の中にいる微生物等の「発酵・分解」の働きにより生ごみを堆肥に変える手伝いをする容器です。
青森市では生ごみコンポスト容器購入費の一部を助成しています。
助成対象などについて、詳しくは「生ごみコンポスト容器購入費の一部を助成します」ページをご覧ください。
家庭での食べ残しや賞味期限切れ等で食べずに捨ててしまった食べ物の種類や量を記録する「食品ロスダイアリー」を実施してみましょう。
令和5年度に市内でボランティア清掃に取り組む企業や団体を対象に、食品ロスダイアリーを実施し結果は下表のとおりです。
食べ残し | 手つかず食品 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
1人1日あたりの廃棄量 | 最も多かった廃棄理由 | 1人1日あたりの廃棄量 | 最も多かった廃棄理由 | 最も多かった廃棄品目 | ||
市内でボランティア清掃に取り組む企業や団体 | 268名 | 5g | 食べきれ なかった |
6g | 期限切れ・ 鮮度落ち |
野菜・果物 |
「てまえどり」とは、陳列棚の手前にある賞味期限や消費期限が近付いている商品を、進んで購入し廃棄になる商品を減らす取組です。
食べるタイミングを考えて、購入することでのごみの排出量の減少にご協力のほど、よろしくお願いします。
頼みすぎて残すことのないように、次のような工夫をしてみましょう。
「3010運動」は、宴会などの、乾杯後30分間は席で食事を楽しみ、お開き10分前は席に戻って、食事を食べ切ることで、食品ロスを減らそうという取組です。
食品ロスを削減するため、宴会で幹事のかたが声がけをするなど、みんなで楽しく「3010運動」に取組ましょう。
青森市ごみ問題対策市民会議では、「3010運動」啓発ポスター・チラシ・三角柱POPを作成しました。ホームページからデータをダウンロードの上、印刷して、ぜひご活用ください!
また、青森県で作成したポスターについても、併せてご活用ください!
更新情報
2024年8月23日、食品ロスの現状についてデータを更新しました。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
問合せ
より良いウェブサイトにするために皆さんのご意見をお聞かせください。
Copyright © Aomori City All Rights Resereved.