グローバルメニュー サブメニュー
  • 文字サイズ変更・色合い変更
  • Foreign Language
  • 音声読み上げ

ホーム > 文化・スポーツ・観光 > 文化・芸術 > いにしえ青森(青森市遺跡・文化財ホームページ) > 青森市の文化財 > 昔の道具を調べよう > 農業の道具2

ここから本文です。

更新日:2014年12月22日

農業の道具2


箕(み)


漏斗(じょうご)


枡(ます)


背負い梯子(せおいばしご)


背負い籠(せおいかご)


コダシ

【箕(み)】
モミを入れて両手であおりながら、モミとゴミを分ける道具。

【漏斗(じょうご)】
モミなどを袋(ふくろ)づめにする時に使う道具。

【枡(ます)】
米など穀類(こくるい)をはかる道具。一斗(米1500g)、5合(米750g)などいろいろな大きさがあります。

【背負い梯子(せおいばしご)】
荷物をせおう時に使う道具。ヤセウマとも呼ばれていました。

【背負い籠(せおいかご)】
ヒモをつけて背おうようにしたカゴ。

【コダシ】
植物のツルや皮などを使ってあんだカゴ。背おったり肩や腰(こし)にさげて使いました。

問合せ

所属課室:青森市教育委員会事務局文化遺産課 

青森市野沢字沢部108番地3 縄文の学び舎小牧野館2階

電話番号:017-718-1392・017-718-1389

ファックス番号:017-718-1394

より良いウェブサイトにするために皆さんのご意見をお聞かせください。

このページの内容は分かりやすかったですか?

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?