ここから本文です。
更新日:2023年9月4日
適切な労働時間で働き、ほどよく休暇を取得することは、仕事に対する社員の意識やモチベーションを高めるとともに、業務効率の向上にプラスの効果が期待されます。社員の能力がより発揮されやすい環境を整備することは、企業全体としての生産性を向上させ、収益の拡大ひいては企業の成長・発展につなげることができます。
一方で、長時間労働や休暇が取れない生活が常態化すれば、メンタルヘルスに影響を及ぼす可能性が高くなり、生産性は低下します。また、離職リスクの上昇や、企業イメージの低下など、さまざまな問題を生じさせることになります。社員のために、そして企業経営の観点からも、長時間労働の抑制や年次有給休暇の取得促進が求められています。
厚生労働省では、事業主のかたが労働時間等の見直しに向けて取り組んでいただくに当たり参考としていただきたい事項を記載した「労働時間等見直しガイドライン」を作成しているほか、企業で働くかたが自己診断をしたり、取組事例や働き方・休み方に関する情報などを確認することができる「働き方・休み方改善ポータルサイト」を用意していますので、働き方・休み方の改善にぜひご活用ください。
厚生労働省「労働時間等見直しガイドライン」(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
厚生労働省「働き方・休み方改善ポータルサイト」(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
休暇は大きく分けて法定休暇と法定外休暇に区分されます。
法律(労働基準法等)によって定められた休暇で、要件に該当する従業員への付与が企業に義務付けられています。
休暇の目的や取得形態を労使による話し合いにおいて任意で設定できる、企業が独自に定める「特に配慮を必要とする労働者に対する休暇制度」です。
法定外休暇は、法定の内容を上回る休暇のため義務ではありません。しかし、従業員の健康の保持・増進や仕事と生活の調和、モチベーションの向上のためにも、特別な休暇制度の導入を検討することは有効です。
労働基準法の改正により、平成31年4月より、使用者は、法定の年次有給休暇日数が10日以上の全ての労働者に対し、毎年5日間、年次有給休暇を確実に取得させることが必要となりました。
厚生労働省の「年次有給休暇取得促進サイト」では、年次有給休暇に関する制度の情報や、企業の取組事例などを紹介しています。自社の従業員の年次有給休暇の取得促進にぜひご活用ください。
厚生労働省「年次有給休暇取得促進サイト」(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
青森労働局では、仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)の実現のため、働き方や休み方の見直しに取り組む企業へ「働き方・休み方改善コンサルタント」が直接お伺いし、労働時間や休暇制度の状況を診断の上、コンサルティング・アドバイスを行っています。ぜひご活用ください。
青森労働局「働き方・休み方改善コンサルタントを利用しませんか?」(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
厚生労働省では、がん、肝炎、糖尿病等により治療が必要な疾病を抱える労働者が、業務によって疾病を増悪させることがないよう、事業場において適切な就業上の措置を行いつつ、治療に対する配慮が行われるようにするため、事業場における環境整備や個別の労働者への支援の進め方などをまとめた「事業場における治療と仕事の両立支援のためのガイドライン」を作成し、治療と仕事の両立支援に向けた取組を推進しています。
厚生労働省「事業場における治療と仕事の両立支援のためのガイドライン」(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
また、がん、肝炎、糖尿病等により、経過観察・通院等の長期療養が必要なかたの雇用に当たって配慮すべき点や雇用した企業事例の紹介、面接から定着までのポイント等を盛り込んだ事業主向けの冊子(「がん患者等の採用と定着のススメ」、「長期療養者の採用に向けたノウハウ」)を作成し、がん患者等の再就職を支援しているほか、厚生労働省所管の独立行政法人労働者健康安全機構では、企業の労務担当者や医療従事者等を対象に、支援対象者が治療と仕事を両立できるよう、支援対象者と事業主との調整等を行う両立支援コーディネーターの養成にも取り組んでいます。
厚生労働省「がん患者等の採用と定着のススメ」(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
厚生労働省「長期療養者の採用に向けたノウハウ」(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
厚生労働省「両立支援コーディネーターについて」(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
更新情報
2023年9月4日、「働き方・休み方の改善」を更新し、「働き方・休み方改善コンサルタント」等を追加しました。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
問合せ
より良いウェブサイトにするために皆さんのご意見をお聞かせください。
Copyright © Aomori City All Rights Resereved.